Fikaのじかん

ゆるキャリママの、がんばりすぎないライフハック。息子3歳。

ドラム式洗濯機の選び方

先日、ついにドラム式洗濯機を購入しました。機種は日立のBD-SG100FL!

 

まだ今週末に届くのを待っている状態なのですが、それなりに頭を悩ませた我が家の選び方をご紹介したいと思います。

私:フルタイムだが残業ほぼ無しのゆるキャリ。3歳息子を育て中。コロナ以降、在宅勤務継続中。 

なぜ購入したか?

今まで使っていたのは日立のビートウォッシュ縦型洗濯機。5年ほど前に78,000円で購入した物です。当時もドラム式に惹かれていたけど、住んでいたアパートの洗面所に入らず諦めました。

一応乾燥機能もついていたので、一時期は乾燥まで使っていたのですが、何しろ時間がかかる!そして、乾き方が心許ない!

一応乾いているんだけど、なんだかじんわり湿っている感じが残る。

その上、乾燥機能を多用していたら、だんだん不具合も発生してきました。

結局、業者さんに2度修理に来てもらうことに。乾燥機能はおまけなんだなと感じ、それからは部屋干しメインになりました。

 

部屋干し、乾くんだけど…

干す場所はリビング。乾燥する季節は夜干すと朝乾いていることもあり、乾き方は問題ない。

ただ、朝起きてすぐたたむことができない日が多く、1日洗濯物に囲まれて過ごすことも^^;

そして、畳み掛けの洗濯物が常にソファーの上に・・・。在宅勤務でも、業務に追われて以外とたたむ時間すら無い日もあるのです。

この状況を打破したい!!!と、家電屋さんに走りました。

 

選んだのは日立の低スペックドラム式。

乾燥機能を重視したかったので、シワになりにくいと評判(風アイロン)の日立に絞って検討しました。

洗濯が12kgまでできる大型の高スペックモデル(BD-NX120FL、BD-NV120FL)は我が家には高スペックすぎるので除外。(デザインはかっこいいけど高価格。)

すると、3つの機種が残ります。全て家電屋さんで実機が確認できました。

価格差は上から22万、18万、15万。絶妙な価格設定・・・!(かなり値引きしてもらった後の金額です。)

f:id:fikajikan:20210415141313p:plain

日立のドラム式洗濯機比較

 

家電に限らず、モノを選ぶ時、大切なのは「自分軸」を持つことです。

自分が何を必要としているか分からないままお店に行くと、短い間で色んな商品の説明を聞き、情報過多になって、結局店員さんの言葉や、瞬間的な自分の感情に流されてしまいます。

 

我が家はまさにそうでした。

最初、お店で選んだのは真ん中のスペックのBD-SV110FL。

行動心理学の松竹梅の法則ですね。人は高すぎる、安すぎる、といった「極端」を回避しようとします。売りたい物を真ん中の価格に設定する、というのはマーケティング界では常識のようです。

松竹梅の法則

日本のマーケティング業界で使われている用語である。松・竹・梅の三種類のグレードの商品が用意されていた場合、消費者は真ん中の竹を選ぶとされる法則。

例えば定食屋で、値段の順に松定食、竹定食、梅定食が用意されていた場合、安いが粗末すぎる梅定食でもなく、豪華だが高すぎる松定食でもなく、ちょうどよい値段でちょうどよい豪華さの竹定食を消費者は選ぶ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

帰宅して冷静になり、夫と話し合いました。

我が家に必要な機能って何だっけ?

 

  • 乾燥機能が欲しい。部屋の中に洗濯物が溢れる状況をなくしたい。

→求めているのはそれだけ。他の機能は必要ない。大きさもそんなに必要ない。今までの洗濯機で、温水ミストなど使ったことがなかった。

それなら、シンプルな機能のもので良いのでは?

 

  • 自動洗剤投入(22万円の機種)に惹かれる!

→家事が楽になりそう。洗剤ボトルを常時置かなくてもよいのは惹かれる。

低スペックな機種との価格差が7万円。7万円出す価値があるかな?その分他の家電に使った方がQOLは上がるのでは?(ブラーバとか。)

 

ということで、冷静に考えるとなぜ真ん中の機種を選んだのか分からなくなりました^^;

その後、再度お店に行き、一つグレードが下の「BD-SG100FL」に変更。

 

洗剤自動投入も、リモートでスマホから洗濯できる機能も、AIお洗濯もついていないシンプルな機種ですが、自分軸で考えると十分だし、一番コスパが良い選択かと。

(私、ストレングスファインダーで最上志向がトップ資質なので、コスパという言葉が大好きなのです・・・笑)

あとは不具合が起こらないことを祈るのみ。

 

 

この買い物を通して、大事だなと思ったポイントをまとめます。

  • 新商品の機能を調べる前に、今使っている家電に何の機能があるのか?自分は何の機能を使って、何を使っていないのか?を書き出す。
  • 置き場所のサイズを測っておく。特に洗濯機の場合、排水溝の位置など重要!
  • 「自分軸」を書き出して、家族で話し合っておく。何で買い替えようと思ったのか?を明確にしておく。

自分軸は家庭によってそれぞれ。デザインを重視したい家庭、サイズを重視したい家庭、高機能を駆使できる家庭、それぞれ違います。

他人に惑わされず、自分の視点でモノ選びしていきましょう!

長期出張。1歳息子を残して。【育児日記】

こんにちは、Emilyです。

今日から仕事で3泊の出張に来ています。

普段は時短で無理なくお仕事させてもらっているのですが、毎年この時期だけ泊まりの出張があるのです。

場所は、家から電車やバスを乗り継いで3時間ほど…のプチ遠方。

 

何かあればすぐに自宅に帰れるとはいえ、泊まりで子供と離れるのは昨年以来なのでどきどきです。

前回はまだ1歳になっておらず、よく分かっていないかな?と思っていましたが、出張に出た次の日から珍しい高熱&嘔吐。結局途中で一時自宅に戻りました。

今考えてもあの時期が一番調子が悪そうでした。

小さいながらも、ママがいないことを感じ取ったのかな、と思います。

 

今はもうすぐ2歳。簡単な会話も成り立つくらい、自分の気持ちを伝えられるようになっています。

どんな反応を見せるか、不安でもあり、成長が楽しみでもあります。

数日前から、「ママはお泊りだよ、代わりにばぁばがきてくれるから楽しみだね、ママは必ず返ってくるよ」と言い聞かせています。

息子も「うん、うん」と何となく分かった様子!?

息子を見ていてくれるパパとばぁばに感謝しながら、十分に家庭の状況をチェックしつつ、何かあったらすぐ帰れるように仕事のバックアッププランを立てておく。

ママにできることはこれくらい。

4日間、がんばろうね!!

f:id:fikajikan:20190826085938j:image

ゆるい英語育児のススメ。【1歳育児】

こんにちは。Emilyです。

我が家は、パパママともに日本生まれ日本育ちですが、息子が生まれた時からゆるーく英語育児をしています。

私自身は大学時代に1年間の留学経験があり、今も英語を使って仕事をしていますが、英語育児はあくまで「ゆるく」。

英語に馴染みがないママパパでも、ゆるい英語育児は可能です。少しずつ取り入れることをおすすめしたいと思います。

 

なぜゆるーい英語育児?自分自身を振り返ってみて

ゆるさを大切にしているのは、私自身の経験に基づいています。

私が英語を好きだな、興味があるな、と感じ始めたのは中学生の頃。

それまで特別な英語レッスンは受けていません。

大きなきっかけがあった訳ではなく、毎日夕方見ていたフルハウス(もちろん日本吹き替え版)や、当時流行っていたヒラリーダフやアシュリーシンプソンの影響でアメリカ英語に興味が出てきた記憶があります。

 

数回だけ、小さい頃(幼稚園〜小学校)に英会話教室の体験レッスンを受けました。

でもその時は、なんとかして英語を使わせようという先生たちの圧や、元気過ぎるテンション、すでに英語が得意な子供達への劣等感等で、全く楽しめなかったことを覚えています。

私の意図を汲み取り、体験レッスンで終わらせてくれた母親には感謝です。もしあのまま入会して続けていたら、多分英語アレルギーになっていました。

 

それから月日経ち、中学生になって自ら英語に興味をもってからは、早起きしてラジオ英会話講座を聞いたり、発音の勉強(口腔内の構造から勉強していた笑)をして、テストの点も上がり、すごく楽しかったのを覚えています。

やらされるのではなく自分から興味をもったことで、英語好きになり、今の仕事につながっていると思います。

 

親の種まきは重要

ただ、完全に自分だけの力で英語を学んだという訳ではなかったことが、今ではわかります。

両親は英語を話しませんが、私の母子手帳を見ると、2歳の頃「〜ちゃん、Twinkle Twinkle Little Starが歌えるようになりました」と書いてある…!

私が乳幼児の頃から、歌い聞かせに英語ソングを取り入れていたようです。母親に聞いてみると、今も空で英語の歌詞を暗記していたので、かなり歌いこんでくれていたのだと思います。

親も私に英語が話せるようになって欲しいと思っていたよう。(動機は不明…)

記憶もない幼い頃にちゃんと種まきがされていたおかげか、私は自分では何も努力していないのに耳がよく、学校の英語リスニング問題はずっと「楽勝」。

センター試験でも対策せずにリスニング満点でした。筆記では自分より点数が取れる子はたくさいんいるのに、なぜリスニングでこんな差が出るのだろう?と不思議でした。

今思えば、親が英語を聞かせるトレーニングをしていてくれたおかげだと思います。

インターナショナルスクールは必須?

自分の経験上、「インターナショナルスクールや海外生活」は英語習得に必須だとは思いません。

私は親と一緒に海外旅行に行ったこともなければ、大学まで東京にも出たことがなかった田舎育ち。田んぼの脇を歩きながら公立の学校に通っていましたが、自分は帰国子女じゃないから英語は無理!と思ったことはありません。

未知の世界だからこそ、楽しかった。知らないからこそ、外国の人とコミュニケーションをとってもっと知りたい!と思えました。

もちろん、インターに入れば限りなくネイティヴに近いレベルまで英語力をあげられると思うし、海外の魅力的な教育を受けさせることもできでしょう。

でも経済的に厳しい…周りに良い学校がない…

だからといって、英語育児を諦めるのはもったいない!と思います。

仕事をしていて思いますが、当然ながら英語力より「思考力」の方が重要。帰国子女の日本人学生さんに会うこともありますが、英語はペラペラ!でも話の中身がイマイチ…っていうこと、よくあります。

逆に、大人になってから英語を学び、自分の得意な分野で活躍している人も大勢いますよね。

思考力を鍛えた上で、英語が使えたら…本当の意味での国際人に近づけると思います。

英語を使って「活躍」して欲しいなら、英語はあくまでツールとして学びながら、他の能力をたくさん伸ばしてあげましょう。それは、日本の学校でも十分可能だと思います。

1歳児のゆるい英語育児って、どうやるの?子供が生まれてから、心がけていること

子供が生まれてからは、自分のように「楽しく」英語を学べる人になって欲しいと思い、ゆるーく取り組むことにしました。

今のところ心がけているのはこんな感じ。

 

  1. 2歳まで、親は日本語で語りかける。まずは日本語をぐんぐん吸収して欲しい!
  2. 日本語の絵本9割、英語の絵本1割でランダムに読み聞かせ。ここでも、まずは日本語重視。
  3. テレビ番組はNHKでやっているアニメ(トーマスなど)を英語副音声で見せる。
  4. 家の中にある全てのぬいぐるみや人形は、簡単な英語で話す。(これは、親が英語得意じゃなくてもできます。詳しくは後日まとめますね)
  5. 英語は単語ではなく、まず発音(フォニックス=Phonix)から。

 

どうですか?文章で並べてみると、色々頑張っているように見えるかもしれないのですが、基本は日本語で普通に生活し、生活の1〜2割に英語が混じってるという感覚です。

ゆるく英語を取り入れることで、

 

  • 特別な英会話教材を使っているわけではないので、ノルマがない。=親がストレスを感じない。(一番重要!)
  • 日本語で話すので、英語が話せない夫の疎外感がない。
  • 「まずは日本語」と意識しているせいで、日本語のインプット量が増える。
  • 1歳で、英語の発音(Rや、Pなど)が身につきはじめている

 

などなど、メリットを感じています。

 

これからの記事では、もうすぐ2歳になる息子がどのように育っているか、ご紹介しようと思います。

勉強に集中できる、おすすめのリビング学習用ライト。小学生の子供部屋にも。

こんにちは。Emilyです。

 

我が家のリビングはそんなに広くありません。子供が遊ぶスペース確保のため、ローテーブルは処分して、ダイニングテーブルのみ。

息子は1歳10ヶ月ですが、このダイニングテーブルで毎日お勉強しています。

 

かずのカードを並べて覚えたり、ひらがなの絵本を開いたり、公文のずんずんプリント(運筆を鍛えるプリント)に取り組んだり、、、遊びに近いものですが、机に座る習慣をつけるため、楽しい!と思えるように工夫しています。

 

まだ1歳で身体も小さいので、最初は、机はまだ早いかな?と思い床でカード遊びをすることがメインでしたが、おもちゃ棚や絵本棚が目に入るからか、なんだか集中していない様子…。そこでいつも食事で使っているストッケの椅子に座らせてお勉強することに。

すると今度は、ダイニングの照明が暗めなため、目への影響が心配になりました。

 

そこで購入したのが無印良品のリビングライト。

 

 

無印良品 手元をてらすリビングライト

 

値段は8,000円以上とちょっとお高めですが、これは私の中で2019年上半期買ってよかったものナンバーワン。もっと早く買えばよかったと思っています。

 

コードレスが思った以上に便利

充電式なので、コードレスでどこへでも移動して使えるのです。

コードレスって、小さい子を育児しているとすごく大事ですよね。

コードを引っ張ってライトが倒れる心配もないし、足を引っ掛ける心配もない。

使っていない間に充電しておいて、子供に勉強させようと思ったら、このライトをテーブルの上にセットします。

普段はテーブルの上に置かないことがコツ。ライトが置かれると、あ!おべんきょう!と思うようで、自らテーブルに寄ってきます。

 

あと、意外に便利だったのが、夜の爪切り…!

寝ている時に子供の爪切りをすることが多いのですが、電気を付けると起きてしまうので、これを持って行き、手元だけ照らします。

くっきりと明るくなるのでバッチリ切れる。他にも薬塗ったり、着替えさせたり、、寝ている間にこっそりすることって結構ありますよね。そういう時に便利。

 

防災対策にも

常にフル充電しておけば、万が一の時の夜の灯りとして使えるので安心。

防災対策のことは無印良品のサイトをかなり参考にしています。

わたしの備え。いつものもしも。 | 無印良品

 

他にも色々なライトが非常灯として使えるようです。

無印良品 手元をてらすリビングライト無印良品 LED持ち運びできるあかり

 

私はパナソニックのランタンも非常灯として寝室に常備しています。授乳にはこれくらいの明るさがちょうどいい。

パナソニック 乾電池エボルタ付きLEDランタン(球ランタン) ホワイト BF-AL05K-W [BFAL05KW]

価格:1,650円
(2019/8/25 14:09時点)
感想(13件)

 

 

明るさと充電時間

灯りは3段階に変えられて、一番強い灯りはちょっと明る過ぎるかも。中間の明るさがちょうどいいかなと思います。

充電約2時間で、Hi 約1時間、Mid 約3時間、Low 約6時間使えるそうですが、我が家は使用時間短いので3日間くらい充電しなくても使えています。

 

小学生にも大人にも。とにかくおすすめ!

小学生のリビング学習が注目されています。我が家はきっと小学生になっても使うんだろうな…。
もちろん子供部屋のライトとして使っても良いと思います。

親のちょっとした書類の記入とか、パソコン作業(今もまさにキーボードの手元を照らします)にも便利で、色んな場所で使っています。

パタンと閉じるとコンパクトになるし、インテリアになじむデザインなので(さすが無印)、ダイニングテーブルの邪魔になりません。

購入するにあたって3分の1の値段の物も某インテリアショップやホームセンターで比べましたが、コードレスのものはあまり売ってなかったし、デザイン的に洗練されたものは見つけられませんでした。


リビング学習を検討されている方に、ぜひおすすめしたいです。

 



 

インスタグラムをやめたら幸福度が上がった話。

こんにちは。Emilyです。

今年のゴールデンウイークはデジタルデトックスウィークと称して、メールはなるべく見ず、SNSも使わない日々を送りました。

Instagramもそれまで癖のように見ていたので、試しにアプリを削除しました。もうすぐ9月になりますが、今もそのまま使っていない状態です。

なぜ復活させなかったのか?

それは、インスタを休んだことで、自分の生活がちょっとハッピーに快適になったから。

目には見えにくいけれど、SNSの影響ってやはりインパクト大きい。

今日はどんな風に私の日常の幸福度が上がったのかお話します。

 

見えないプレッシャーからの解放

Instagramは2010年から使ってます。

最初は写真の加工が楽しくて、ありとあらゆるフォトジェニックなものを撮っては投稿して楽しんでました。

今も鍵付きのこじんまりとしたアカウントではあるものの、数人だった友人のフォロワーが気付けば100人を超え、そのあたりから、投稿する時に見えないプレッシャーを感じるように…。

プレッシャーをかけているのは自分自身なのだけれど、この写真あげて、気に障る人、いないよね!?マウントとってると思われないよね!?と1枚ごとに(無駄に)思い悩む。

いざ写真を投稿したら、そのあと1日くらいは友達の反応をチラチラ気にする。

SNSでは当たり前だと思うのですが、この圧のひくーい、でもじわじわ長引くプレッシャーが、子供を産んで時間に追われるようになってから負担に感じるように。

 

思い切ってアプリを削除した今は、そのプレッシャーを日常的に感じる必要がなくなったので、かなりストレス減りました。

インスタのマークが目に入らないと、不思議と写真あげたい欲もほぼゼロに。

 

子どもへの教育の質があがった

今までインスタを見ていた通勤時間や夜のスマホタイムに、本を読んだり教育系のサイトを見る時間が増えました。

そこで得た知識を実際の育児に取り入れているので、子供にちゃんと向き合えてる感は増したと思います。(効果は別として…)

ネットで良い絵本を1冊見つけたり、知育玩具を購入したり、SNSを続けながらもできることのように思えますが、時間は有限。何かに費やした時間の分、何かを諦めているのです。

私にとっては、インスタの時間の代わりに生まれたのが、教育のための時間でした。

 

比べない、幸福感

人と比べるって、自分のモチベーションをあげることもあるけれど、ネット社会は比べる相手が多すぎて泥沼にはまりませんか?

子育てしてるとどうしても同じ月齢の子の成長が気になったり、友人の活躍が気になったり。

きりがない他者との比較は潔くやめて、見ない!と決断したら、「私の人生、まぁまぁ幸せかも」って思えます。笑

世界一幸せな国と言われるブータンも、情報が遮断されて、比べる相手が見えないことが幸福感に繋がっているとか。

実は一番インスタやめてよかったと思っていることはこれかも。意識してなかったけど、結構周りの身近な人の情報に心揺さぶられていたかもしれない・・・!

比べない!と心に決めるのではなくて、そもそも見えなくすることが本当に重要。

 

仕事も育児も、周りがどうしているか気にしない方が、集中力続くと思う。他者との比較ではなくて、"自分の過去"と比較して成長できればいいと思います。

比べないことは子育ての基本、ってあのプロママ佐藤亮子さんが言ってたな〜。

 

友人とはむしろコミュニケーション増えた。

インスタを日々チェックしていた頃は、オンタイムで友人の近況を知ることができて、自分の近況も(出産とか大きなニュースは)なるはやで報告していました。

今はインスタを見ていないので、「あの子最近どうしてるかな?」「出産予定日そろそろだっけ?」という疑問が浮かんだら、直接ラインで連絡します。 

そこから一対一の会話が続き、インスタ投稿だけでは分からないことも聞けたり、話題が広がることもしばしば。

あとは、実際に会おうよ!となることも多くなりました。近況報告は、やっぱり直接伝え合うのが一番楽しいですよね〜。

 

 

 

 

基本的には、素敵なインテリアや、景色や、幸せな写真で溢れるInstagramの空間は好きだし素晴らしいと思っているのですが、毎日チェックするのが「当たり前」になってきたらちょっとお休みして、インスタを始める前の自分に戻ってみるのも楽しいですよ。

 

私は、①アプリを削除して、②特定の情報(旅先でのカフェ探しとか)が欲しい時はブラウザ版でログインする  という使い方をしてます。ブラウザ版だとちょっと使いずらいので、必要な情報を探したら、その後ダラダラみることはありません。

必要な時にだけ使うスタンスが、今の私には合っているようです。

 

一つだけインスタを控えたデメリットを挙げるとすれば、好きな芸人さん(最近のお気に入りはおばたのお兄さん)の投稿が見られないこと。笑

毎朝の、もはや苦行な通勤電車の中で、何回笑顔をもらったか…

おばたのお兄さんの投稿は、これからもたまに覗きに行こうと思います。笑

 

インスタデトックス、ぜひお試しあれ〜。

 

 

Fikaのじかん。

はじめまして。Emilyです。

2歳になる男の子の母で、生後半年の時から保育園に息子を預けて仕事しています。

職場は東京ですが、外国人が多い環境で事務職として働いています。大学生時代はアメリカに留学していました。

様々な国籍の人と過ごす中で感じた育児のこと、これからの教育のことなどを綴っていきたいと思っています。

あとは、周りの友人に比べて出産が少し早かったので、出産時は自分なりに本やネットから情報を集めて奮闘してきました。(今もか。)その中で役になったことも紹介して、だれかの育児がちょっとラクになればいいなーと思っています。

 

スウェーデンには、Fika(フィーカ)という、お茶やお菓子とともに、仕事や家事の合間に身近な人とおしゃべりする時間があるそうです。

15分ほどリラックスして話すことで、オンオフの切り替えができたり、生産性が上がる効果があるとか。(職場では午前と午後2回フィーカするらしい!)

以前NHKのドキュメンタリーででその様子をみて、なんと有意義な息抜き時間なんだろう…!と思い、家族や職場で少しずつトライしています。

このブログは、そんなFikaを楽しむように、日々生きている中で感じたことや、シェアしたいことを話して、ほっとしたり、だれかとおしゃべりしたくなってもらえたらいいなーと思い名づけました。

 

お付き合いいただけると嬉しいです^^